皆さん、こんにちは!
埼玉のお土産と聞いてもピンと来ない、丸の内銀行員ハンザキ!
遠方から関東へ旅行に行った方から、今まで埼玉のお土産をもらったことがない気がします。笑
埼玉県だけに行く予定がないのが理由かもしれませんが、埼玉県民にとっては悲しいですね。
埼玉出身の方は、接しやすく温かい人が多く、個人的には好きなので、陰ながら応援しています!
埼玉土産(職場向け)おすすめランキングTOP5
1位.武州路 (梅林堂)
美味しさ | |
デザイン | |
知名度 | |
価格 | |
日持ち |
「梅林堂」は、石原村という静かな小さな村で1864年に創業を開始した老舗和菓子店。
「武州路」は、小豆餡、乳菓餡の2種類の餡を洋菓子のパイ生地で包んだ和風パイ饅頭です。
こんがり焼かれたキツネ色のパイの層は108層もあり、噛めばしっとりと心地良い食感があり、中の餡とのバランスも抜群です。
バターたっぷりの風味豊かな味わいが広がり、袋を開けた瞬間から食べ終わるまで濃厚なバターの魅力を存分にお楽しみいただけます。
県内のみならず遠方から買い求めに来る人も少なくない埼玉屈指の銘菓です。
販売会社 | 梅林堂 |
商品名 | 武州路 |
取扱店 | 大宮駅 |
価格 | 10個入/1,623円(税込) |
日持ち | 10日 |
2位.やわらか (梅林堂)
美味しさ | |
デザイン | |
知名度 | |
価格 | |
日持ち |
2014年にモンドセレクションを受賞した「やわらか」は、「武州路」と同じ「梅林堂」より販売されているお土産です。
「やわらか」は、名前のとおりやわらかい食感でホワイトチョコの甘さときなこの風味が絶妙にマッチしています。
お饅頭のようにサブレ生地で包んだホワイトチョコレートが独自のやさしい食感と深いコクを生み出し、濃厚ながらも品のある甘さとすっきりした後味に仕上がっています。
味は、プレーン、抹茶、いちご、ラムレーズン、みるくから選べそれぞれ綺麗な色合いをしており、種類も豊富です。
販売会社 | 梅林堂 |
商品名 | やわらか |
取扱店 | 大宮駅 |
価格 | 12枚入/1,450円(税込) |
日持ち | 30日 |
3位.元祖ねぎみそ煎餅 (片岡食品)
美味しさ | |
デザイン | |
知名度 | |
価格 | |
日持ち |
「元祖ねぎみそ煎餅」は、「さいたま推薦土産」に3回連続で金賞を受賞し、「全国土産品審査会」でも優秀賞を受賞している埼玉県の銘菓で埼玉県民であれば知らない人はいないと言われるほど有名なお土産です。
埼玉県深谷産の生ネギと特製味噌だれを使ったせんべいは、相性抜群でついつい手が伸びてしまいます。
せんべいの表面には、ネギが散らばっており、甘塩っぱい味噌のコクと鼻から抜けるネギの香りが食欲を促進させます。
販売会社 | 片岡食品 |
商品名 | 元祖ねぎみそ煎餅 |
取扱店 | 埼玉県物産観光館 |
価格 | 16個入/1,458円(税込) |
日持ち | 210日 |
4位.福蔵 (くらづくり本舗)
美味しさ | |
デザイン | |
知名度 | |
価格 | |
日持ち |
「くらづくり本舗」は、1887年に創業を開始し、埼玉県内に43店舗展開する埼玉県川越市に本社を持つ和菓子メーカー。
「福蔵」は、発売から40年経った今でも年間350万個も売れている「くらづくり本舗」の銘菓です。
北海道十勝平野産の小豆をふっくらと炊き込んだ粒餡に、新潟県産のこがね餅を入れ、香ばしく焼き上げた最中皮で包んだ和菓子。
最中は、ボリューム満点で甘い粒餡がぎっしり入っていることに加え、お餅も入っており、1個でも十分満足できる逸品です。
販売会社 | くらづくり本舗 |
商品名 | 福蔵 |
取扱店 | 大宮駅 |
価格 | 12個入/1,950円(税込) |
日持ち | 7日 |
5位.十万石まんじゅう (十万石ふくさや)
美味しさ | |
デザイン | |
知名度 | |
価格 | |
日持ち |
「十万石まんじゅう」は、薯蕷饅頭と言い、皮につくね芋と米を使っているのが特徴で、北海道十勝産小豆を使用したこし餡ともっちりとした食感が特徴です。
地元では、『うまい!うますぎる』のCMで親しまれている定番のお菓子です。
私もせっかくなんでネットで検索して動画を見ましたが、想像以上にシュールなCMだったので思わず笑ってしまいました。(商品の良さは全く伝わって来ませんでした。笑)
販売会社 | 十万石ふくさや |
商品名 | 十万石まんじゅう |
取扱店 | 大宮駅 |
価格 | 10個入/1,345円(税込) |
日持ち | 5日 |
まとめ
今回は「翔んで埼玉」で一躍脚光を浴びた埼玉県のお土産について紹介しました。
埼玉にお越しになった際には、今回取り上げた5つのお土産を手に取ってみてはいかがでしょうか?
それではまたお会いしましょう!