皆さん、こんにちは!
丸の内銀行員ハンザキです!
社会人にとって、通勤や仕事に欠かせないビジネスバッグ。
ビジネスバッグといっても、ブリーフケース以外にアタッシュケースやダレスバッグ、トートバッグ、リュックタイプなど多くの種類があります。
今回は、ビジネスバッグ選びのポイントを説明し、スタンダードであるブリーフケースを中心に人気のブランドについて紹介していきたいと思います。
ビジネスバッグ選びのポイント
素材
本革
ビジネスの定番素材は、やはり本革です。
見た目に高級感があり、経年変化を楽しめ、耐久性もあるため、多くのビジネスマンが愛用しています。
その分、デメリットとしては、他の素材と比較して高価であることが挙げられます。
合皮
合皮の特徴は、本革と比べ軽いことや水に強いことです。
見た目は本革と同様、上質感がありますが、長期的にみると耐久性が劣りますので本革か合皮で迷った場合は、本革を選ぶことをおすすめします。
ナイロン
ナイロン製は、水に強く、収納に優れている点が最大の特徴として挙げられます。
書類等荷物が多い方は、収容能力が高く防水性を持つナイロン製のビジネスバッグがおすすめです。
ちなみに、銀行は顧客資料の取扱いに厳しく、資料やPCの持ち帰りは原則不可で鞄の中にはほとんど何も入ってないです。
そのため、中には手ぶらで通勤される方もいます(顧客情報管理の徹底という観点では、全員その方がいいのかもしれません。)。
種類
ブリーフケース
ビジネスバッグの定番となっているブリーフケースは、書類やPC等、ビジネスシーンに欠かせないアイテムを持ち歩けるよう設計されており、商品のラインナップも豊富です。
種類が多いため、自分の服装や職種に応じて、好みのデザインを選ぶことができます。
就活生や新入社員はビジネスに適したこちらのタイプを選ぶようにしましょう。
トートバッグ
トートバッグはカジュアルな印象があり、ビジネスにはあまり向いていませんが、近年オフィスカジュアルが浸透し、ビジネス用に作られているものも出てきています。
鞄の容量も大きく、ビジネスシーンだけではなく、プライベートでも使えるのがメリットです。
リュック
最近ビジネスマンの間で流行っているのが、このリュックタイプです。
街中や電車の中でも着用しているビジネスマンをよく見かけるようになりました。
リュックは、荷物を背負うことで重さを左右の肩に分散できるので、疲れにくいです。
収納力に長けており、持ち運ぶ荷物が多い方におすすめです。
但し、満員電車では、背負ったままだとスペースを取ってしまうので、肩から降ろす等配慮が必要です。
3wayバッグ
ブリーフケース、ショルダー、リュックを用途に応じて持ち運ぶことができるのが、3wayバッグです。
取引先へ訪問する際は、ブリーフケースとして、移動時はショルダーとして、重い荷物があるときはリュックとして機能する万能型です。
機能
自立型
ビジネスバッグは、床にそのまま立て掛けることが多いため、自立型がおすすめです。
鞄がよれてしまうと中に入っている書類まで曲がってしまいます。
また、 自立型は型崩れ防止にもなり、鞄の劣化を防いでくれるので、耐久性の面からも優れています。
収納
ビジネスバッグ選びのもう一つのポイントとして、収納数が挙げられます。
PCやタブレット端末を持ち歩く方は、衝撃を軽減してくれるクッション性が高い専用スリーブがあるものを選びましょう。
また、ボールペンを収納するスペースや折り畳み傘を入れるためのポケットがあると便利です。
ビジネスバッグは、デザインは勿論ですが、利便性の点から収容スペースの確認も必ず行いましょう。
ビジネスバッグブランドおすすめランキングTOP5
1位.PELLE MORBIDA (ペッレモルビダ)
品質 | |
デザイン | |
ラインナップ | |
ブランド | |
価格 |
「ペッレモルビダ」は、ファッションデザイナー干場義雅氏が立ち上げた日本のブランドです。
テレビや雑誌で顔を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?
船旅を楽しむ大人たちに向け、快適で優雅な船旅に持っていきたくなるような上品で良質な製品をというブランドコンセプトから厳選した素材を使用し、細部にまでこだわって作られています。
そのため、「船旅に持っていきたくなる鞄」ということから、全ての鞄にはホイッスルが付いています。
日本製で品質もさることながら、上品な仕上がりでビジネスにおいてもシンプルで使いやすいデザインが魅力です。
2位.aniary (アニアリ)
品質 | |
デザイン | |
ラインナップ | |
ブランド | |
価格 |
「アニアリ」は、1997年にPlumeというメーカーが立ち上げた日本のブランドです。
徹底した日本製へのこだわりとしなやかなオイルレザーを採用しており、幅広い年齢層から支持を得ています。
「アニアリ」は、「An ideal and reality(理想と現実)」というブランドコンセプトで、機能性を求めたプレーンなデザインで細部にまでこだわりを持ち、日本製を貫いているのが特徴です。
3位.FUJITAKA (フジタカ)
品質 | |
デザイン | |
ラインナップ | |
ブランド | |
価格 |
「フジタカ」は、1941年より創業をスタートした職人の技術とデザイナーの感性を融合させた日本のブランドです。
ひとつひとつの鞄に丹精を込めて、手作業で丁寧に仕立て上げられており、上質な革とデザインがスーツにも合わせやすいのが特徴です。
厳選された上質な牛革を使用し、革本来が持つ自然な質感が引き出すように仕上げることで色やシボにも独特の深みが出ています。
4位.Felisi (フェリージ)
品質 | |
デザイン | |
ラインナップ | |
ブランド | |
価格 |
イタリアの小さな街で一人の若い女性の趣味から始まり、世界中で愛されるブランドへ発展した「フェリージ」。
「フェリージ」のものづくりにおいて重要視されるのが、徹底した素材へのこだわりです。
鞄の特徴としては、ナイロンと革との融合で、鮮やかな配色のものから落ち着いたお大人のデザインまで多数取り揃えられています。
5位.Orobianco (オロビアンコ)
品質 | |
デザイン | |
ラインナップ | |
ブランド | |
価格 |
「オロビアンコ」は、1996年にイタリアで創業を開始したブランドで、財布やバッグを中心とした製品を展開しています。
洗練されたデザインが特徴的でビジネスバッグはナイロン素材で要所に取り入れたレザーが高級感を漂わせ、スタイリッシュな雰囲気を演出します。
カラフルなリボンタグがブランドロゴの象徴で、価格もお手頃なため若い世代にも選ばれるブランドです。
まとめ
今回は、ビジネスマンには、欠かせないビジネスバッグについておすすめを紹介しました。
高価なハイブランドの鞄を選ぶより、価格相応に質を伴った鞄を選ぶことをおすすめします。
今回取り上げた「フェリージ」や「オロビアンコ」は、日本でも有名なブランドで他人と被る可能性があるため、人と被りたくなければ避けた方がいいでしょう。
最近の傾向として、ビジネスバッグは、コンパクトでスタイリッシュなデザインが人気です。